リチャードソンジリスの飼育方法や値段・寿命・餌について紹介!!
リチャードソンジリスは最近ペットとして人気の高いリスです。見た目はプレイリードックにも似ています。とても可愛いので飼ってみたい人も多いと思います。今回の記事ではリチャードソンジリスの特徴や飼育方法について紹介します。
リチャードソンジリスは近年ペットととして人気の高い種類の動物です。
体調は30cmほどどと他のげっ歯類同様にそこまで大きくありません。それほど大きくない飼育ケージで飼育することができるので、比較的飼育がしやすい種類です。
プレーリードッグのような可愛らしい見た目をしていて、飼育も比較的簡単なので、可愛いリスを飼ってみたい人にオススメのペットです。
今回の記事ではリチャードソンジリスの特徴や飼育方法について紹介するので、リチャードソンジリスを飼ってみたい方はぜひ読んでみてください。
リチャードソンジリスの特徴
リチャードソンジリスはネズミ目リス科に分類されるジリスです。
カナダの南部からアメリカの北部にかけて生息しています。草原などで穴を掘って巣を作り、その中で生活をしています。
リスの仲間ですがリスのように木に登ることはほとんどありません。天敵が近付くと仲間同士て超音波を出してコミュニケーションをとって、すぐに巣穴に逃げ込みます。
体長は30cm前後で、体重は大きくなると600gほどまで成長します。体長も体重もメスに比べてオスの方が少し大きくなります。
リチャードソンジリスの寿命について
リチャードソンジリスはペットとして飼育されるようになったのが最近なので、はっきりと寿命はわかっていませんが、3〜5年ほどと言われています。
平均寿命は3〜5年ほどと言われていますが、ちゃんと飼育すれば10年ほど生きることもあると言われています。
リチャードソンジリスの値段について
リチャードソンジリスは1〜3万円ほどで販売されていることが多いです。
日本ではほとんど流通していませんが、販売価格はそれほど高くありません。プレーリードッグはペットとして人気が高く、値段も高いです。
プレーリードッグは輸入が禁止されていて、販売価格が高くなっているので、プレーリードッグの代わりとしてリチャードソンジリスの人気が高くなっています。
リチャードソンジリスの飼育方法について
それではリチャードソンジリスの飼育方法について紹介します。
飼育ケージについて
リチャードソンジリスは運動量が多く、活発に動き回るので、飼育ケージはなるべく大きなものを用意するようにしましょう。
リチャードソンジリスはげっ歯類なのでプラスチック製のケージだとプラスチックを噛んで食べてしまうので注意してください。
なので金網のタイプか水槽を使用するのがいいと思います。水槽であれば床材を多く敷くことができるので、リチャードソンジリスも穴を掘ることができて、欲求を満たすことができます。
レイアウトについて
飼育ケージにはトイレとかじり木を用意しておきましょう。
トイレはウサギ用のものを使用するのがオススメです。トイレの場所を覚えることはできないので、飼育しながら排泄する場所にトイレを設置するようにしましょう。
かじり木を入れておくことでストレスを軽減することができます。げっ歯類で歯が伸び続けてしまうので忘れずに入れるようにしましょう。
他には隠れられるように小屋や巣箱を入れておきましょう。
リチャードソンジリスの餌について
リチャードソンジリスは草食性の高い雑食性です。基本的には植物を食べていますが、たまに昆虫も食べるそうです。
昆虫を食べることもできますが、飼育下では脂肪分が高くなりすぎてしまうので、完全草食の餌が適切だと言われています。
テモシーやペレットなどの他に、生の野菜を与えて飼育することが一般的です。ペレットはプレーリードッグ用のものやウサギ用のものを代用することができます。
シマリスの飼育方法について!シマリスの飼育方法や注意点を紹介!!
リスザルの餌は何がいい?リスザルの飼育にオススメの餌を紹介!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません