フクロモモンガの餌は何がいい?フクロモモンガの飼育にオススメの餌を紹介!!
フクロモモンガはペットとしてとても人気の高い動物です。見た目がとても可愛らしいので飼ってみたい人も多いと思います。ただフクロモモンガが何を食べるのかわからない人も多いと思います。今回の記事ではフクロモモンガの餌について紹介します。
フクロモモンガはコアラやカンガルーと同様にお腹に袋を持っている有袋類に分類される動物です。
アメリカモモンガやタイリクモモンガなどリス科に分類されているモモンガとは分類が違います。フクロモモンガはモモンガの中でも特に人気が高く海外でもペットとして人気があります。
日本でも人気が高く流通量も多く販売しているお店も多いので、お店で見て飼ってみたい人も多いと思います。
今回の記事ではフクロモモンガの餌について紹介するので、フクロモモンガを買ってみたい方はぜひ読んでみてください。
フクロモモンガについて
最初にも紹介しましたが、フクロモモンガはペットとしてとても人気があります。
エキゾチックアニマルの中でも特に人気があります。流通量も多く販売されている餌の種類も多いので、エキゾチックアニマルの中でも飼いやすい種類です。
寿命は平均で5年ほどだと言われていますが、10年以上いきたという記録もあるので、しっかりと飼育して長生きさせてあげるようにしましょう。
長生きさせてあげるには飼育環境と与える餌が重要です。
フクロモモンガは果物も好きでよく食べますが、しっかりと栄養バランスを考えて餌を与えないと肥満になってしまうので注意してください。
フクロモモンガの値段はどのぐらい?種類別にフクロモモンガの値段を紹介!
フクロモモンガの餌について
フクロモモンガの餌というと果物や木の実などをイメージするかもしれませんが実際は様々なものを食べています。
フクロモモンガは雑食性の動物で、野生下では昆虫を食べていることが多いです。
昆虫の他には小型の爬虫類や鳥の雛や卵などを食べたり、きの樹液や花粉や花蜜なども食べます。
それではフクロモモンガの餌について紹介します。
フクロモモンガ専用フード
ペレットなどと呼ばれているフクロモモンガ専用のフードが販売されています。
専用フードにはフクロモモンガの成長に必要な栄養分がバランスよく配合されているので、フクロモモンガを飼育する場合は主食として専用フードを与えて飼育するようにしましょう。
販売価格もそれほど高くなく使いやすいのでオススメです。フクロモモンガ専用フードは400g1300円ほどです。
1日にそれほど餌を食べるわけじゃないので、餌代はそれほど高くありません。
果物
フクロモモンガは甘いものが大好きです。
鼻もいいので、果物を食べていると寄ってくることがあります。フクロモモンガと遊ぶときや人に慣れさせるときは果物を与えて慣れさせるのがいいと思います。
ただ、果物は糖質が多く与えすぎると肥満になってしまうので、おやつ程度に与えたり、運動不足にならないように気をつけましょう。
また、水分の多い果物を与えるとフンが緩くなってしまうので、ミカンなど水分の多い果物は与えないようにしましょう。
野菜
野菜もよく食べます。
野菜を与えることで不足するビタミンなどの栄養価を補うことができます。フクロモモンガ用の専用フードをメインに与えて、野菜や果物を副食として与えるようにしましょう。
野菜は人参などの根菜や小松菜やチンゲン菜などの葉野菜を与えるようにしましょう。
野菜も水分量の多いものは与えないようにしてください。
キャベツやレタス、白菜などは水分量が多いので、与えるとフンが緩くなってしまうので気を付けてください。
タンパク質の多いもの
専用フードと野菜、果物の他にはタンパク質が多く含まれているものを副食として与えるようにしましょう。
タンパク質は体を作るためには必要な栄養素です。
野生のフクロモモンガは昆虫などを食べることによってタンパク質を補給しています。飼育下でも昆虫を与えるのがいいと思います。昆虫はコオロギやミルワームを与えるのが一般的です。
ただ、ミルワームは脂肪分が多いので、コオロギの方がいいでしょう。
昆虫以外にはお豆腐や卵の白身、ささみ、煮干しなどを与えるのがいいと思います。昆虫が苦手な人や昆虫を用意するのが大変な方はそういったものを使用してください。
樹液・蜜
樹液や花蜜も好きなので、たまに与えるのがいいと思います。
樹液はメープルスロップで代用することができます。メープルシロップを同量の水で薄めてスポイトなどで与えることができます。
メープルシロップも気温が高いと発酵してしまうことがあるので、与える場合は新鮮なものを与えるようにしましょう。
フクロモモンガの餌の与え方について
フクロモモンガは夜行性の動物です。なので、餌は夕方から夜の間に食べます。
果物や野菜は腐りやすいので夏場に餌を与えるときは与える時間帯に注意するようにしましょう。
ペレットやナッツ、煮干しなどの腐りづらいものは常に食べられるようにケース内に常に入れておくようにしてください。
夜になったら野菜や果物などの腐りやすいものを与えて、翌日には餌を交換してください。
フクロモモンガのケージは何が良い?オススメの飼育ケージを紹介!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません