チンチラは人になつくの?チンチラの特徴やなつかせる方法を紹介!!
チンチラは見た目も可愛くペットとして人気の動物です。飼育も簡単なので飼ってみたい人も多いと思います。今回の記事ではチンチラの特徴やなつく方法を紹介します。
チンチラはとても可愛い動物で、ネズミとウサギの中間のような見た目をしています。飼育も簡単で、飼い主にもなつくので飼っていてもとても楽しいです。
ただ、ペットしてあまり一般的ではないので、どうやって飼育していいかわからない人も多いと思います。
今回の記事では、チンチラの特徴やなつく方法について紹介するので、チンチラを飼ってみたい方はぜひ読んでみてください。
チンチラを飼おう!チンチラの飼育方法や特徴、注意点を紹介!!
チンチラの特徴
チンチラはアンデス山脈の標高の高い場所に生息している動物で、ペットとして販売されているのはほとんど人工的に繁殖された個体です。
繁殖が頻繁に行われているので、様々なカラーのチンチラがいます。
もともと標高が高くて涼しい場所に生息している動物なので、暑さに弱いので、飼育する場合は日中温度が高くなりすぎないように注意が必要です。
夏場など室温が25度を超えてしまう場合や冬場15度を下回ってしまうと体調を崩してしまうので、エアコンなどを使ってしっかりと温度管理をしましょう。
温度の管理をちゃんとして安心できる飼育環境を作ってあげれば飼育はサレほど難しくありません。
また、チンチラは砂浴びをすることで、毛並みを整えたり、皮膚病を予防します。チンチラ用の砂が販売されているので、チンチラを飼育する場合はちゃんと砂を用意して毎日砂浴びをさせてあげるようにしましょう。
チンチラはなつく
チンチラはとても頭のいい動物で、飼い主を覚えることもできるので、小動物の中でもなつきやすい種類です。
ただ、臆病な性格をしているので、買い始めたばかりは環境に慣れていなく、警戒心が強くなっているので、飼い始めは無理に触ったりしないようにしましょう。
飼い主に慣れてくれれば、手に乗ってきたり飼い主が呼ぶと来てくれたりすることがあります。
個体によっては慣れずらいこともあるので、そういった場合はゆっくり仲良くなって行くようにしましょう。
チンチラをなつかせる方法
それではチンチラをなつかせる方法を簡単に紹介します。
ベビーから飼育する
大人のチンチラよりも子供のチンチラの方が飼い主に慣れやすいので、しっかりと慣れさせたい場合はベビーから飼育するのがいいと思います。
ベビーはアダルトに比べて病気になったり体調を崩しやすいので、飼育環境が不衛生にならないように気をつけたり、ストレスを与えないように気をつけてください。
最初はそっとしておく
飼育を始めたばかりだとついつい触りたくなってしまいますが、飼育環境に慣れていなく、人間に対して警戒しているときに無理に触るとチンチラが人間を怖がるようになります。
飼育をし始めたばかりの時は数日間は触ったりせず、ゆっくりとコミュニケーションをとるようにしましょう。
チンチラはとても頭が良く好奇心も旺盛なので、人間が怖くないと思えば徐々にこちらに反応してくれるようになります。
警戒していないようだったら、手から餌をあげたりして少しずつ距離を縮めていきましょう。
安心する環境を作る
チンチラが安心できる環境をちゃんと作ってあげることで、チンチラも人間を警戒しなくなって来ます。
ケージの中には巣箱を設置してチンチラが安心できるようにしましょう。この時に巣箱の中に自分が来ていたTシャツの切れ端などを入れておくと、飼い主の匂いを覚えてくれて、飼い主に慣れやすくなります。
また、最初にも紹介しましたがチンチラは暑すぎたり寒すぎる環境が苦手なので、チンチラを飼育する場合は室温は20度ぐらいに設定して、湿度は40%前後になるようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません